2009年12月13日日曜日

バッファローウィングとフローズンマルガリータ

バッファローウィングってご存知だろうか? アメリカ時代の定番おつまみで、今、無性になつかしい食べ物の一つです。

チキンウィング(手羽)なのですが、何でバッファロー(牛)なのかって思ってたら、最近、発祥の地がアメリカのバッファロー(ニューヨーク州)だってこと知りました。 アメリカに住んでいた時は牛のエキスでも使ってるのかって思ってました(^^;

このバッファローウィング、日本で言うと居酒屋で必ず頼むビールのお供、枝豆みたいなものなので、ビールにとっても良く合います。 でも、住んでいたアメリカのアリゾナって、メキシコが近いので、メキシコのお酒テキーラがやっぱり定番で、テキーラと言えばマルガリータってことで、いつもフローズンマルガリータ&バッファローウィングが自分の定番。

帰国してから4年経ち、最近、凄く恋しいのですが、近所にどちらも見つけられてなかったのです。ところが最近、どちらもありそうなお店をちょっと近い海老名のお店で発見です。

海老名のアウトバックステーキです。 結構良く行くお店なのですが、行くのはいつもステーキががっつり食べたくなった時で、ステーキ以外のメニューを良く見てなかったので、気づいていませんでした。

で、見つけたら、我慢できない自分の性格だし、さっそく今日、昼に行ってきました。

ここのはバッファローウィングではなくて、チキンウィングって名前なのですが、辛さがマイルド、ミディアム、ホットと3つから選べます。 今日は最初なのでミディアムを食べてみました。



で感想ですが、残念ながらバッファローウィングの味ではなかったのです。 おいしいのですが、味としては辛めのソース+メキシカンフレーバーの味。 メキシカンフレーバーって言っても分からないかもしれませんが、アメリカンメキシカン料理に必ず入っている香辛料の感じで、これはこれで懐かしいです。

ちなみにバッファローウィングの味は、一言で言うと、「辛くて、すっぱくて、甘い」ソースです。これが癖になる味なんです。
次のバッファローウィングあり店の候補はちょっと遠いのですが、町田のTGIフライデーって決めているので、是非近いうちにトライしたいと思います。

それから、付け合せのセロリですが、これがばっちりアメリカンセロリでした。アメリカのセロリと日本のセロリの違いをご存知でしょうか? 自分はアメリカのセロリが大好きで、今では日本のセロリはほとんど食べません。 アメリカのセロリは日本のセロリと違って、筋を取る必要もなく、やわらかく、水分が多いのが特徴で、生で食べるのには最高です。アウトバックのセロリはかなりおいしくこれは合格でした。

日本でアメリカのセロリを売ってるのは、知っているところではCOSTCOだけなので、わざわざ月1回は買いにいってます。だれか、他に売っているところを知らないでしょうか?

そうそう、もう一つの話題のフローズンマルガリータですが、今日は家族と一緒に昼間だったので、あっさり妻から却下され試せず・・・・・心の中で、近いうちの夜にってリベンジを誓ったのでした。

0 件のコメント:

コメントを投稿